漢方で*赤ちゃん迎える院長blog

ケトジェニックダイエット~追記

一般的な日常生活の中で、このケトジェニックの状態がみられるのは妊婦🤰さんです。とくに悪阻(つわり)のひどい妊婦さんに多くみられます。彼女らは食事が摂れずエネルギーの源となる糖質が体内に入ってきません。そのような時は自らの脂質(脂肪)を分解してケトン体を作ります。そのケトン体のエネルギーが自らの生きていくためエネルギー源となり、またお腹の中の赤ちゃん👶の成長のエネルギー源となるのです。 この自然の仕 […]

だかが3キロ、されど3キロ。-3~ケトジェニックダイエット

さて、このケトジェニックダイエットを実行するにあたって、体の健康の面から考えて色々と注意するべ点があると思います。前回のblogの最後にも書きましたが、様々なダイエット方法は歴史の検証を待つしかありません。今回のケトジェットダイエッもその一つだと思います。 確かに体に必要なエネルギーの源を、外部から糖質に頼っていると脳が甘えまてしいます。エネルギーの源が自分の体に備わっていると脳に気付かせるために […]

たかが3キロ、されど3キロ。-2 ~ケトジェニックダイエット~

『ケトジェニックダイエット』とは、ケトン体(脂肪が分割される過程で出来る代謝産物)をエネルギーとした糖質制限ダイエットの一種です。私も、今までカロリー制限が大事だと患者さんに話していました。でも “カロリー制限” ではなく “糖分制限” なのだと気付かされました。 このダイエットは低糖質かつ高脂質の食事法をおこなうダイエット方法のことです。脂質をエネルギー源とするため、体脂肪が落ちやすいのが特徴で […]

たかが3キロ、されど3キロ。-1  ~ケトジェニックダイエットについて~

患者さんには、漢方不妊治療においてはお腹の変化が大事だといつも話しています。妊娠しやすい人のお腹は突き立てお餅のようにフワッとして柔らかく、妊娠しにくい人のお腹は冷え性のため氷みたい冷たく硬いか、または瘀血によって石みたいに硬くなっています。そのような時には冷え性体質の人には “当帰四逆湯” などの冷えを改善する薬を投与し、体を暖め氷を溶かす感じでお腹を柔らかくして妊娠に結びつけます。また瘀血体質 […]

更年期障害~隠れ我慢症候群ー2

更年期障害の症状とホットフラッシュについて 更年期症状は、気・血・水の乱れからくるので訴えも多彩です。頭痛、肩こり、冷え、のぼせ、寒気。動悸、めまい、息切れ、立ちくらみ、吐き気、倦怠感。イライラ、気分不安定、憂鬱感などのように肉体的精神的に症状は多岐にわたります。 更年期症状の代表的な症状に ”ホットフラッシュ(瞬間湯湯沸し器のように激しく変化するとの意味)” があります。体が熱くなっと思ったら急 […]

更年期障害~隠れ我慢症候群ー1

更年期障害とは~隠れ我慢症候群ともいえる 更年期障害は、閉経により生理が止まり、今までの体内のホルモン環境が一挙に変化することで引き起こされる気・血・水の乱れた状態です。そして、それに伴う脳の混乱状とえます。自然な流れの中での体の一つの変化ともいえます。 漢方の考えでは 気・血・水の流れを大事にします。この気・血・水の流れが体内を順調に巡っていれば健康を保て、流れが滞ると病気に陥ると考えます。「気 […]

新型コロナウイルスワクチン接種について

先日、2回目の新型コロナウイルスワクチン接種を無事に終えてきました。2回目は副反応のが強いと多方面から聞き及んでいましたので、接種直後からアセトアミノフェン200mgを2時間置きに3回程服用してか❔❔、接種部位の肩の軽い腫れ以外は発熱・頭痛・倦怠感等の副反応はありませんでした。(歳のせいもあると思いますが┅) ところで、最近、何人かの患者さんから “ワクチン接種をどうするかで迷っている“ と質問さ […]

表面の冷えと内面(深部)の冷え-7~ハイボールがお好きですか❔❔

このblogは、去年の冬に書いたものですが、今回の外面の冷えと内面の冷えのまとめに良いので、加筆修正してアップしてみました。 ハイボール、alcoholのソーダ割は、お好きでしょうか?? ただ “美味しい“と言いながら飲んでいると、知らない内に体を冷し、ますます子宮・卵巣を冷やします、よ。 最近、患者さんとalcoholの話をしている中で、ソーダ割りが好きな人が多いのに気づきました。 ウヰスキーな […]

表面の冷えと内面(深部)の冷え-6~ホットヨガが苦手

以前から、患者さんによく聞かれます。『ホットヨガは、妊活に良いのでしょうか??』 私も、無酸素運動や有酸素運動を含め、運動は妊活のためにも必要なので積極的に勧めています。特にインナーマッスル、要するに体幹部の大きな筋肉を鍛えることは、代謝を高め脂肪燃焼率を上げ、効率よくダイエットや体重管理ができるものと考えています。筋肉はそれ自体が熱を発生し、運動する時はより熱を発生するので冷えの改善につながりま […]

表面の冷えと内面(深部)の冷え-5~体の芯の冷えを治して妊娠力を高めることが大切

前回までは、冷えのぼせの症状で 寝相が悪い。口乾・口渇や睡眠中手足が火照る。“自分が暑がりか寒がりか分からない”などの話をしました。 ただし、冷えのぼせの状態には個人により程度の差があるので、全ての症状が現れる訳でもありません。また『上熱下寒(じょうねつかかん)』という言葉が漢方にはあります。人間の身体は暖かいものは上に向かい、冷たいものは下に向かうという意味です。特に実熱以上に虚熱ではその傾向が […]