表面の冷えと内面(深部)の冷え-5~体の芯の冷えを治して妊娠力を高めることが大切
前回までは、冷えのぼせの症状で 寝相が悪い。口乾・口渇や睡眠中手足が火照る。“自分が暑がりか寒がりか分からない”などの話をしました。 ただし、冷えのぼせの状態には個人により程度の差があるので、全ての症状が現れる訳でもありません。また『上熱下寒(じょうねつかかん)』という言葉が漢方にはあります。人間の身体は暖かいものは上に向かい、冷たいものは下に向かうという意味です。特に実熱以上に虚熱ではその傾向が […]
前回までは、冷えのぼせの症状で 寝相が悪い。口乾・口渇や睡眠中手足が火照る。“自分が暑がりか寒がりか分からない”などの話をしました。 ただし、冷えのぼせの状態には個人により程度の差があるので、全ての症状が現れる訳でもありません。また『上熱下寒(じょうねつかかん)』という言葉が漢方にはあります。人間の身体は暖かいものは上に向かい、冷たいものは下に向かうという意味です。特に実熱以上に虚熱ではその傾向が […]
寝相と虛熱の関係の話の続きです。 以前、診察していた時に寝相の話し始めたら、患者さんの旦那さんが『私はベッドの下で寝ます』と云う人がいました。理由を聞いたら、奥様の手足が飛んできて安眠できないと┅奥様は隣ですまなそう顔をしていました。なかなか自分の寝相の悪さは気付かないものです。 その後、奥様に六味丸地黄丸を服用してもらい、この“冷えのぼせ“は改善しました。今は一緒に寝ているそうです。そりゃ、不妊 […]
漢方不妊治療の立場から言えば、勿論、自然妊娠が一番だと思います。しかし、高度生殖医療技術(薬剤・受精技術・培養技術・凍結技術等々)の進歩もあり高度生殖医療での妊娠も選択肢の一つと考えています。ただ、昨今の高度生殖医療の妊娠率などの伸び悩みの状態をみると、高度生殖医療とは違う型のアプローチを考える必要があると思います。妊娠するのは生身の人間の体です。自然妊娠するくらいの~赤ちゃんを迎えやすい体の状態 […]
久し振りにblogをupします。 今年は、年明け直ぐからの新型コロナウイルス騒ぎ。 それから┅、 「新型コロナウイルス~致死率は低いが感染力が高いのが問題」 「新型コロナウイルスと自己免疫力Up~ 自らの『健康管理改革』へ」 「新型コロナウイルスと自らの健康管理改革~ 妊活にもつながる道」 「新型コロナ対策&妊活としてのミトコンドリアをふやすスロースクワット-1~免疫力upのために」 「新 […]
これも以前のblog「頭痛・生理痛・便秘を改善し妊娠しやすい母体へ」に書きましたが、婦人科の臨床的な3大症状の『頭痛・生理痛・便秘』、そのすべてが冷えからくると言っても過言ではありません。例えば、冷えれば血管が収縮して頭痛や生理痛が起こります。夏のクーラーなどでの頭痛が典型です。また、ひどい生理痛の人でもホカロンなどでお腹を暖めれば痛みが改善する人がいます。 便通も急性な冷えは下痢ですが、冷えが慢 […]
去年の末のblogで、冷えの改善のために、ミトコンドリアを増やす「wideスロースクワット」を勧めました。この頃は巷のテレビでも、新型コロナウイルス対策の一環として、免疫力upのために“筋トレ💪をしましょう”がよく流れます。自粛ムードやStayHome🏠の流れの中では、家に居ることも多く運動不足になりがちですから、とても良いことだと思います。 “うつらない・うつさない”健康な体を作るためにも、“運 […]
前回のblogにも書いたように、今回の新型コロナウイルス問題は、最後はウイルスと個人個人の戦いであり、個人個人がウイルスと一対一で向き合うしかありません。大きな流れの渦に巻き込まれないように、個人個人の小さな頑張りが大事だと思います。 自らの”健康管理”に気を配り自己の免疫力を高め、ウイルスに感染しない、感染しても軽症ですむような自己免疫力を高める体作りが大事です。そのため […]
今年、初めてのblogをupします。今年最初の話題は婦人科、不妊症、妊活の中心の薬『当帰』です。色々と漢方についても書いてしまい長くなりましたが、是非とも最後まで読んで下さい。(写真は、「当帰芍薬散」です) 『当帰』はセリ科の多年草で、2000年以上の昔から根の部分が漢方薬として使われてきました。また『当帰』は昔から「婦人の妙薬(みょうやく~理由は分からないが何故か効く┅^.^)」とも言われてきま […]
先日、3回目の『天気の子』を観てきました。そういえば、今回の一連のblogを書こうと思いたったのも、『天気の子』を観たのがきっかけでした。だいぶ印象が薄れてきたので、blogを仕上げるためにも、もう一度観てきました。 感想は、やはり「病は気から」、そして「生理も気から」との印象でした。映画の中に『心は空とつながっている』という言葉がありました。言い替えれば『生理は心とつながっている』です。さまざま […]
勿論、生理は心の持ち方にも強く関係します。生理は排卵の結果として起こります。その排卵を起こす指令は視床下部ー下垂体系からのホルモンの分泌によるものです。視床下部-下垂体は脳の一部ですから、生理を起こしているのは結局は『脳』ということになります。卵巣の原始卵胞は、脳の指令に従って排卵しその結果として生理が来るのです。だからこそ、生理は精神的および肉体的要素に大きく左右されるのです。入学式や卒業式、入 […]